2021年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月28日 tsunagumarine 事業関連 通関業許可申請について 通関業務とは、ざっくり言えば、商品の輸出入を行う企業に代わって、税関官署へ申請し、配送の手配を行う業務です。この通関業を営もうとする際は、財務大臣に申請し、その許可を受ける必要があります。 本稿では、通関業をはじめようと […]
2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年11月6日 tsunagumarine 船舶関連 船舶登録制度 船舶登録は、船舶に対する行政監督を主たる目的としてなされる制度であり、船舶の所有者には、法律に基づいて、所有する船舶を登録することが義務づけられています。登録は船舶の寸法や目的によって区分されていて、総トン数20トン以上 […]
2021年9月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 tsunagumarine 船舶関連 船舶登記の登記事項 総トン数20トン以上の推進機関を有する日本船舶の所有者は、船舶の船籍港の所在地を管轄する法務局において、登記を行うことを義務付けされています。 え、陶器?冬季??もしかして闘気??? さすがにこんなことにはならないでしょ […]
2020年11月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月7日 tsunagumarine 海事代理士の日常 海と船と釣りと魚と海事代理士と愚息くん。 海事代理士たる者、常に海に親しみ、船を愛で、魚を食し続けなければなりません。 そんな決まりがあるはずはないのですが、今回は海事代理士としての視察がてら、愚息くんと尼崎市内の堤防に出かけてきました。決して愚息くんに釣りをせ […]
2020年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年9月12日 tsunagumarine 事業関連 港湾運送業 港湾運送事業は、陸と海とをつなぐいわば架け橋のような存在です。日本は四方を海に囲われた島国であり、港湾運送業も古くから活発で、航空技術が発達した現代においても、物流の要めのひとつであることは間違いないでしょう。 海の世界 […]
2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 tsunagumarine 事業関連 内航海運における契約形態について 内航海運とは、国内貨物の海上運送のことをいいます。陸上における運送事業と同様に、様々な契約形態がありますが、一般的にはなかなかイメージしにくい海運の世界ですので、少しでも分かりやすいよう解説させていただきたいと思います。 […]
2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2021年9月14日 tsunagumarine 事業関連 海上運送事業 海上運送法という法律では、海上運送事業を「船舶運航事業」「船舶貸渡業」「海運仲立業」「海運代理店業」に区分して定義づけしています。 字面から何となくイメージは掴めるものの、海上(湖、沼、川)という特殊な環境下における事業 […]
2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 tsunagumarine 船舶関連 船舶登記の基礎知識 登記は重要な権利義務を保護するとともに、円滑な取引を実現するための公示制度です。登記といえば、「商業登記」や「不動産登記」などがありますが、実は船舶にも「船舶登記」の制度が存在しています。 そもそも登記そのものが、一般に […]